ブックタイトルフリーマガジンあばやvol.11(ルックル)

ページ
6/20

このページは フリーマガジンあばやvol.11(ルックル) の電子ブックに掲載されている6ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

フリーマガジンあばやvol.11(ルックル)

TANEGASHIMA FREE MAGAZINE「AVAYA!」 04前之浜海浜公園ドラメルタン号漂着の碑たねがしま赤米館熊野神社門倉岬 (鉄砲伝来紀功碑)宇宙ヶ丘公園南種子町中種子町西之表市河内温泉センター種子島宇宙センター     吉信射場千座の岩屋メヒルギ自生林国史跡 広田遺跡浜田海水浴場男淵・女淵の滝ガジュマル防潮林あっぽ~らんどいこいの森メヒルギ自生林喜志鹿崎西之表港島間港アメリカ船カシミア号漂着の地鬼ヶ野遺跡馬立の岩屋犬城海岸ふれあいの里太陽の里種子島こり~な宝満神社・宝満の池インギー鶏長浜海岸歴史民俗資料館 鉄 浜 海岸588586755867575757658587575581雄龍・雌龍の岩浦田海水浴場 キャンプ場種子島空港坂井神社わかさ公園よきの海水浴場宇宙科学技術館種子島開発総合センター (鉄砲館)コスモリゾート  種子島GC熊野海水浴場阿嶽浦自然レクリエーション村(キャンプ場)国指定文化財古市家住宅大津保畑遺跡種子島のはじめて!イチバン!ココだけ!世界でイチバン!美しいロケット発射場古来より、ココだけ!で栽培される赤米(茎が長く、背丈が170cm程度で穂の先が赤く染まらないのが特徴)が守り伝えられている場所屋久島とともに、絶滅危惧種の松である屋久種子五葉(ヤクタネゴヨウ)の国内で唯一ココだけ!の自生地日本ではじめて!実用放送衛星を打上げた場所(1984年1月)国内ではじめて!早期米の栽培に成功した場所(1936年)八坂神社(旧慈遠寺)日本ではじめて!、かぼちゃ、唐辛子、焼きパン、タバコ、西洋バサミ等が伝わった場所(1543年頃)現在の西之表市に住んでいた鍛冶屋の八板金兵衛清定と火薬を製造した笹川小四郎秀重は、はじめて!の国産銃製造者(1545年)多量(イチバン!)の貝製品をお墓に副葬する文化は日本文化で他に例がない縄文時代初期の石鏃、丸ノミ形石斧の出土数が国内で最多(イチバン!) 種子島といえば、「鉄砲伝来の地」として教科書でもおなじみです。1543年9月23日(天文12年8月25日)、種子島の南端「門倉岬」に一艘の明国船が漂着。14代目島主種子島時尭公はその船に乗り合わせていたポルトガル人が手にしていた「火縄銃」に興味を抱き2丁を購入。鍛冶師の八板金兵衛に複製を命じ「国産第一号の火縄銃」が完成しました。 種子島には、鉄砲以外にも黒潮に乗って伝えられたものがあります。「唐芋(からいも=サツマイモ)」は琉球から種子島に伝えられたといわれており、日本で初めて唐芋の栽培に成功したのが種子島です。 白米の原種といわれている「赤米」も黒潮に乗ってやってきました。種子島が米どころであることはあまり知られていませんが、日本一早い新米を出荷しています。 日本一古い生活跡が見つかった「横峰遺跡」。世界一古い土杭が見つかった「大津保畑遺跡」、158体の人骨と、44,000個に及ぶ貝製品が出土した国指定史跡の「広田遺跡」など、学術的に重要な遺跡が点在しているのも種子島の魅力なのです。