ブックタイトルハッピーチョイス2014年1月(ルックル)
- ページ
- 57/80
このページは ハッピーチョイス2014年1月(ルックル) の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
このページは ハッピーチョイス2014年1月(ルックル) の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。
ハッピーチョイス2014年1月(ルックル)
郵送、FAX、メール( 添付ファイル) による受付( 詳細は、下記ホームページのPDFファイルを御覧ください)※当日のイベントをスムーズに行うため、プロフィールを作成しますので、書面での申込みとします。自己紹介の後、チョコレート菓子作り、昼食(バイキング)、フリ?トーク等による交流。グループ参加も可能です。申込書へその旨を記入ください。参加決定者には、連絡事項等も含め平成26年1月26日(日)までに通知します。リピーター歓迎します。鹿児島県:鹿児島県?健康・福祉?青少年・子ども?少子化対策事業 ?出会いサポートのためのイベント情報肝付町:婚活イベント?「君に胸キュン in きもつき11」開催のお知らせ(鹿児島県のホームページには1月初旬以降掲載)〒893-1402 肝属郡肝付町南方2643番地肝付町内之浦総合支所 町民生活課 婚活応援班TEL 0994-67-4512 FAX 0994-67-4117E-mail:konkatsu@town.kimotsuki.lg.jp受付時間 平日9:00?17:00まで鹿児島県内在住の25歳以上、60歳未満の独身男女各20名 合計40名(男性は、肝付町内在住者を優先します)男性 3,000円女性 2,000円H26年1月22日(水)まで※先着順に受付、定員になり次第、締切ります。主 催 肝 付 町 H26年2月2日(日)午前10時から午後3時頃まで日時募集対象人員参加料申込締切り申込方法内容掲載HPその他問い合わせ申込み募集人数男女各20名計40名(当日徴収です)場 所 やぶさめの里総合公園 やぶさめ館肝属郡 肝付町 新富5590番地35 (0994-31-5199)はやぶさの町で (肝付町婚活イベント) 肝付町主催「君に胸キュンinきもつき11」ファミリー英会話無料体験実施中TEL/FAX:0994-42-4580(両教室共通)携帯:090-1191-6237(担当 久木山) モトクラタイヤローソン国道220号線ココ至鹿屋至 志布志学習塾イースト進学サポートの各コース小学・中学5教科指導 少人数指導 1教科のみから受講可● 鹿屋教室/鹿屋市笠之原町(笠野原小学校前)● 東串良教室/ 肝属郡東串良町池之原文〒ココ笠野原小学校えみや道国旧線号0 2 2至 寿至 志布志3 歳児クラス小学高学年コース高校コース小学低学年コース中学コース社会人コースシニアコース“未来をみつめて、可能性を高める英語力”“英検2013年第3回受付中”小学5・6 年 4 級 3 名・5 級 8 名中学1 年 3 級 2 名・4 級 3 名・5 級 9 名中2 年 3 級 6 名・4 級 7 名中3 年 準2 級 3 名・3 級 7 名高校 準2 級 5 名・2 級 3 名 本年度英検合格実績4,500円5,000円6,000円7,000円8,000円定期テスト塾生成績表(5教科400点以上のみ記載)無料体験実施中中3と中2の今年度の塾生は定員に達し募集は新年度からになります。鹿屋教室東串良教室中3中2中1また、上記以外で英語のみ受講の中2姶良中 M・Yさん100点、鹿屋東中1年 90点以上5名など多数の生徒が成果をあげてます。E・I さん(453) S・F 君(444) I・F 君(431)R・Y 君(430) S・A さん(426)R・O さん(421) D・T 君(418)M・Y さん(482) A・H さん(462)K・K 君(452) T・O 君(436)H・S さん(406) Y・K さん(400)T・K 君(473) H・U さん(468)鹿屋東中上小原中鹿屋東中高山中鹿屋東中宇都中English塾とのセットは割引あり当教室での受験可 英語は中学で初めて本格的に学びますが、ほかの教科は基礎的な部分を学習してきます。 脱ゆとり語の新指導要綱ではかなり、文法力の力が最重要になり、それと実践的な会話に基づく会話力の文作成が入試で重点となります。 理想は会話力は耳の発達と関係して3歳ぐらいで、文法力での英語の基礎は小学4年生からの取り組みが大切です。 当教室では、無料の体験レッスンを随時行ってますので、是非一度プロの外国人講師による授業をおすすめします。小学生の保護者の方へ57