ブックタイトルハッピーチョイス2014年1月(ルックル)

ページ
72/80

このページは ハッピーチョイス2014年1月(ルックル) の電子ブックに掲載されている72ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

ハッピーチョイス2014年1月(ルックル)

リナシティにつきましてのお問い合わせは→→→→→→→→芸術文化学習プラザ2014.1鹿屋市所蔵作品展■時間 9:00?18:00(12月29日?1月3日は17時閉館)[入場無料]問い合わせ/芸術文化学習プラザ 0994-35-1001(桑原)第32回鹿屋市美術展■時間 9:00?19:00(最終日は15時まで)[入場無料]問い合わせ/芸術文化学習プラザ 0994-35-1001(桑原)12.1 6月  ≫1.5日1.2 6日  ≫2.2日新春講演会「日本はなぜ世界でいちばん人気があるのか!」竹田恒泰氏開場 13:30 開演 14:00[入場無料]■問い合わせ/鹿屋肝属法人会 0994-44-98111. 21 火Cinema Schedule リナシアター Cinema Schedule映画館がオシャレになって久しい。オシャレになって悪いことはないのだが、映画館という空間のハードルがちょっと上がった感がある。今では信じられないことだが、かつて映画館では煙草の煙がモクモクとしていた。果たして本気だったのか、銀幕の中の悪漢に怒号を浴びせる人もいた。他人の迷惑を考えずせんべえをボリボリ食べる人、独り言なのか何なのか、お喋りが止まらない人。その猥雑さも映画館の魅力だったかもしれない。見ず知らずの人たちと一喜一憂を共有する体験は、劇場でこそ増幅される。かつて「映画とは視覚体験ではない。触覚体験である」と豪語した批評家がいたが、優れた映画には我々の生理に訴えてくる何かがある。生理現象は時に表に現れ、これ以上ないぐらい汗と涙を流しながら映画を観ている人が隣にいたと思ったら、私は鼻水まで垂らしていた。願わくば、映画館には芸術とかいう高尚なものとは無縁の、通俗性を失わない場であり続けてほしいと思う。コマツDX のひとりごと ?ヲタクの教養?11.30土≫12.28土12.29日≫1.03金風立ちぬ 01.04土≫1.17金※大学生・高校生・中学生の方は学生証をお持ちください。※ 18 歳未満の方は、終映が19:00 を過ぎる上映回には、必ず保護者の方同伴の上ご入場ください。一般1,800 円、大学・高校生1,500 円、中学生・小学生1,000 円、小人(3 歳より)1,000 円、シニア(60 歳以上)1,000 円、身障者付添者1,000 円(1 名まで)かつて、日本で戦争があった。大正から昭和へ、1920 年代の日本は、不景気と貧乏、病気、そして大震災と、まことに生きるのに辛い時代だった。そして、日本は戦争へ突入していった。当時の若者たちは、そんな時代をどう生きたのか?イタリアのカプローニへの時空を超えた尊敬と友情、後に神話と化した零戦の誕生、薄幸の少女菜穂子との出会いと別れ。「崖の上のポニョ」以来5 年ぶりとなる宮崎駿監督の最新作は、零式艦上戦闘機(零戦)を設計した実在の人物、堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄を織り交ぜた主人公・二郎の姿を描く異色作!上映期間・上映時間・鑑賞料は変更する場合があります。10:00/13:00/16:00/19:0010:00/13:00/16:00/19:00時間 10:00/13:00時間時間●レディースデー 毎週水曜日 女性 1,000円●高校生3人以上で 一人 1,000円 (同一作品に限る/要学生証)●いずれかが50歳以上の夫婦ペア( 年齢は要証明) 一人につき 1,000円●サービスデー(映画の日) 毎月1日 1,000円 割引情報72